地図を使った顧客管理とは?メリットとポイントについて解説
顧客管理とは?
顧客管理とは、顧客の名前・住所・電話番号など一般的な内容のほか、アポイント・取引・商談履歴など顧客の情報を管理することです。
営業担当者にとっては顧客の対応履歴を残すことで、ニーズや問題点を見つけやすくなりますし、チームでの共有もしやすくなります。
また、顧客管理は顧客との関係を深めるために重要なツールです。しかし、営業担当者の負荷になりすぎない管理項目を設定し、企業ごとの業務に沿った顧客管理を行わなければ、必要な情報は集まらず、効果は発揮されません。今回は、顧客訪問がメインの業務に最適な地図を使った顧客管理をご紹介します。
ビジネスぐる地図に関するPDF資料のダウンロードとトライアル申し込み
顧客管理に役立つ「ビジネスぐる地図」に関する資料をダウンロードできます。
また、1ヶ月間、無料でトライアルいただけます。お気軽にお問い合わせください。
● 【PDF資料】ビジネスぐる地図サービス紹介資料

顧客管理に地図を使う3つのメリット
顧客管理のやり方の1つに「地図」を使った方法があります。地図は、点在している顧客の位置関係を把握できるので、顧客訪問が多い業務に大変有効です。移動方法や訪問順の計画がすばやくできるので、効率的に営業を行えます。
【地図での顧客管理がおすすめの業種・職種】
食品・飲料メーカー、人材派遣サービス業、出張サービス業、不動産管理 など
メリット1 顧客情報の可視化
住所は文字なので、どうしても住所だけでは把握しづらいといったことが起こります。しかし、住所を地図に載せると、それぞれの顧客の位置関係を把握できます。顧客の情報を表示するときに色分けするなど識別できるようにしておけば、未開拓エリアや顧客が集中しているエリアがわかりますので、営業戦略が立てやすくなります。
また、地図に表示するアイコンを、「見込み客」「既存客」などのステータス別に管理すると、どのような状態なのかを俯瞰的にみることができます。
メリット2 効率的な訪問ルートの作成
顧客どうしの位置関係が分かることにより、移動ルート作成の手間と時間が軽減され、業務が効率化も図れます。
移動ルート作成の負荷が減ったり、効率化された移動ルートで生まれた時間でルート上にある別顧客への訪問ができたりと、生産性は格段にアップします。
メリット3 引継ぎ業務の軽減化
また、異動などで営業担当者が変わっても、顧客の位置やステータスを俯瞰できる地図があると、全体像の把握がしやすく、引継ぎ後であっても業務をすばやく本格化できるといった点も魅力的です。
ビジネスぐる地図に関するPDF資料のダウンロードとトライアル申し込み
顧客管理に役立つ「ビジネスぐる地図」に関する資料をダウンロードできます。
また、1ヶ月間、無料でトライアルいただけます。お気軽にお問い合わせください。
● 【PDF資料】ビジネスぐる地図サービス紹介資料

Googleマップを使った顧客管理
メリット
なんといっても無料なのは魅力的です。そしてパソコン・スマートフォンなどでも使いやすいです。また、航空写真やストリードビュー、3Dモードなど機能も豊富。ストリートビューは、例えば初めて訪問するビルの入口を事前に確認できたりしますので、初めての顧客訪問といった際には非常に役立ちます。スマートフォンをお使いの場合は、訪問ルートを確認できるタイムラインも有用ですね。
さらに、GoogleアカウントがあればGoogleマップのマイマップ機能も使えます。マイマップ機能は多機能ですので、自分なりの地図を作ることも可能かもしれません。
デメリット
マイマップを使えばある程度のことはできますが、自分が欲しい訪問日時、商談内容、担当者など、どうしてもGoogleマップだけで顧客管理をするには不十分な場合が出てきます。
また、マイマップはGoogleのアカウントに紐づいていますので、退職・異動などで担当外になり、人に引き継ぐ場合は情報を見られる可能性が出てくるなど、セキュリティ面では課題があります。万が一Googleのアカウント情報が流出してしまった場合、大切な顧客情報や個人情報が第三者に見られてしまう可能性もあります。
さらにマイマップに登録された情報はGoogleに送信されていますので、センシティブな情報は登録しづらいと思われることもあるかもしれません。
ビジネスぐる地図に関するPDF資料のダウンロードとトライアル申し込み
顧客管理に役立つ「ビジネスぐる地図」に関する資料をダウンロードできます。
また、1ヶ月間、無料でトライアルいただけます。お気軽にお問い合わせください。
● 【PDF資料】ビジネスぐる地図サービス紹介資料

まとめ
地図を使うことでそれぞれの顧客の位置関係や集まり具合について、一目で把握ができますので業務効率化につながります。地図に表示するアイコンを工夫することで、より直観的な把握もできます。
また、訪問ルートの検討や訪問時の効率化に加え、業務引継ぎについても顧客に関する情報を俯瞰的に把握できますので、スピードアップが期待できます。
地図の顧客管理にはオージス総研のビジネスぐる地図がおすすめ
オージス総研が提供する「ビジネスぐる地図」はGoogleマップを使った顧客管理ツールです。使い慣れたGoogleマップに、自分が管理・把握したい項目の設定ができますので、顧客情報の把握にとても便利なツールです。「ルートセールス」「法人新規営業」「人材派遣」などさまざまな用途で役に立ちます。

Googleマップが使えるインターネットの環境があれば、どこからでも使えるクラウドサービスなのも好評の理由です。もちろん、iOSやAndroidのアプリケーションもご用意しています。
セキュリティ面で心配も問題ありません。ビジネスぐる地図はクラウドサービスで求められるセキュリティ機能を備えているうえに、お客様の企業ごとのセキュリティ設定のご相談も可能です。
ビジネスぐる地図専属のスタッフによるサービス利用開始時のご相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
\ 地図を使った顧客管理『ビジネスぐる地図』資料はこちら /
2022年9月20日
※この記事に掲載されている内容、および製品仕様、所属情報(会社名・部署名)は公開当時のものです。予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。関連サービス
-
【営業向け】顧客管理マップ
地図を使った顧客管理、はじめてみませんか?
-
【人材派遣・紹介事業向け】マッチングマップ
地図を使った求人情報と求職情報のマッチングで効率アップ
-
【人事・総務部向け】安否確認マップ
被害状況も地図を使えば一目瞭然
関連記事一覧
ビジネスぐる地図をv8.6.0にバージョンアップしました
ご好評いただいている機能
ビジネスぐる地図が弊社HP"オブジェクトの広場"で取り上げられました。
無料トライアル リニューアルのお知らせ
地図を見てあなたが担当しているお客様が一目で分かりますか?
ビジネスぐる地図バージョンv8.1.0をリリースしました
ご契約後のユーザーデータの作成方法
自動車保険ロードサービス業者様向けの活用方法
IoTデータを地図で活用しましょう!
IoTってなに?
ビジネスぐる地図で【クラウド情報共有】はじめませんか?
担当候補の家庭教師を探す
地図を使った安否確認!?
地図で情報を管理するメリットとは?
Kaizen IT Summit でビジネスぐる地図の取り組みを発表しました!
無料の地図サービスとビジネスぐる地図の違いって何?
撮影した写真をモバイル端末で登録できるようになりました!
インポート機能を使いこなそう!
Agile Japan 2017 でビジネスぐる地図の取り組みを発表しました!
トライアルサイトを読みこなそう
食品宅配業者様向けの活用方法
ラインとポリゴンの使い方をご紹介します
日報機能のご紹介
トライアルご利用者からのよくあるご質問
モバイルマップ管理情報登録機能のご紹介
トライアルを申し込むとこうなります