ビジネスぐる地図で【クラウド情報共有】はじめませんか?
オージス総研 ビジネスぐる地図のTです。
今回は「クラウドサービスでの情報共有」について、ご説明したいと思います。
クラウドサービスとは?
ビジネスぐる地図は低価格でインターネットがあれば手軽にはじめられる【クラウドサービス】
ビジネスぐる地図に興味をもっていただいたお客様にお問い合わせいただいた理由をお聞きすると、「手軽に使える地図のシステムを探していた」というお答えが多いです。
しかし稀に
「費用が安くてどこでも使える【クラウドサービス】だから」
という話も聞きます。
ビジネスぐる地図は「地図」が売りなので少し寂しいですが、もう一つの売りである「クラウドサービス」に興味をもっていただけたのはありがたいです。
では「クラウドサービス」とは、どのようなものなのでしょうか。
インターネットが使えればクラウドサービスは使えます!
「クラウドサービス」の説明はこちらが詳しいです。
「クラウドサービスとは?」 総務省 国民のための情報セキュリティサイト(外部サイト)
【引用:総務省 国民のための情報セキュリティサイト より】
クラウドサービスは、従来は利用者が手元のコンピュータで利用していたデータやソフトウェアを、ネットワーク経由で、サービスとして利用者に提供するものです。利用者側が最低限の環境(パソコンや携帯情報端末などのクライアント、その上で動くWebブラウザ、インターネット接続環境など)を用意することで、どの端末からでも、さまざまなサービスを利用することができます。
これまで、利用者はコンピュータのハードウェア、ソフトウェア、データなどを、自身で保有・管理し利用していました。しかしクラウドサービスを利用することで、これまで機材の購入やシステムの構築、管理などにかかるとされていたさまざまな手間や時間の削減をはじめとして、業務の効率化やコストダウンを図れるというメリットがあります。
インターネット環境をうまく使うことで効率化やコストダウンが図れるのは良いですね。
ちなみに、ビジネスぐる地図はクラウドサービス分類としてはGoogle社が提供している「Gmail」や「Googleドライブ」「Googleカレンダー」と同じSaaS(サース、サーズ:Software as a Service)となります。
安全・安心な環境で手軽に情報共有がはじめられます
インターネットがつながればどこからでも閲覧・更新が可能!だけどセキュリティは?
ビジネスぐる地図はクラウドサービスですので、従来は個別のパソコンや社内でしか閲覧・更新できなかった情報を、インターネットにアップロードすることで、会社の外からでも閲覧・更新できるようになります。
「えっ!?情報をインターネットにアップロードしたら、危ないんじゃないの!?」
そんな疑問を持たれるかと思います。
確かに世の中にクラウドサービスはたくさんありますので、実際に業務でご利用になる際には「運営先が信頼できるか」など、充分な確認が必要になります。
その点、ビジネスぐる地図では登録したデータやアップロードしたデータはAWS(Amazon Web Services)の国内のデータセンターで保管します。
大阪ガス株式会社のシステム子会社であるオージス総研が運用しているデータセンターは、大阪ガスのシステム運用の長年の実績で培ったノウハウを基に運営しているので、安心です。
安く・素早くクラウドサービスをはじめられます!
クラウドサービスの特徴の一つである手間や時間、コストの削減もビジネスぐる地図の得意なところです。
本格的な地図システムを構築すると利用開始まで半年から1年かかるといったこともよくあります。
また費用についてもシステム構築に数百万円から数千万円かかることが多く、加えて使いはじめてからの保守費等もかかります。
システムの構成によっては、地図データの最新化なども考える必要が出てきます。
しかし、ビジネスぐる地図なら、サービス利用開始にはお客様毎の定義などが決まってから最短2週間でご利用可能!
費用についても最低初期費用が7万円、月々の利用料は2万円からと大変お手軽にクラウドサービスがご利用いただけます。
地図はGoogleマップを使っていますので、地図データの最新化の手間は発生しません。
最新の地図が使えてパソコンの他にモバイル端末でも情報の共有ができる、ビジネス向けのクラウドサービスがこのお値段。
最後に
いかがでしょうか。
御社で持っている情報をクラウドサービスを利用して共有してみると作業効率や業務効率が上がるかもしれません。
まずはビジネスぐる地図のトライアルで「クラウドサービスはどんなものなのか!?」をお試しください!
無料トライアルのお申し込みは下記までお願いします。
ビジネスぐる地図の無料トライアル申し込み
※トライアルでは設定項目の変更はできません。
詳しくはトライアルサイトを読みこなそうをご覧ください。
\ 地図を使った顧客管理『ビジネスぐる地図』資料はこちら /
※この記事に掲載されている内容、および製品仕様、所属情報(会社名・部署名)は公開当時のものです。予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
関連サービス
-
【営業向け】顧客管理マップ
地図を使った顧客管理、はじめてみませんか?
-
【人材派遣・紹介事業向け】マッチングマップ
地図を使った求人情報と求職情報のマッチングで効率アップ
関連記事一覧
- 地図を使った顧客管理とは?メリットとポイントについて解説
- ビジネスぐる地図をv8.6.0にバージョンアップしました
- ご好評いただいている機能
- ビジネスぐる地図が弊社HP"オブジェクトの広場"で取り上げられました。
- 無料トライアル リニューアルのお知らせ
- 地図を見てあなたが担当しているお客様が一目で分かりますか?
- ビジネスぐる地図バージョンv8.1.0をリリースしました
- ご契約後のユーザーデータの作成方法
- 自動車保険ロードサービス業者様向けの活用方法
- IoTデータを地図で活用しましょう!
- IoTってなに?
- 担当候補の家庭教師を探す
- 地図を使った安否確認!?
- 地図で情報を管理するメリットとは?
- Kaizen IT Summit でビジネスぐる地図の取り組みを発表しました!
- 無料の地図サービスとビジネスぐる地図の違いって何?
- 撮影した写真をモバイル端末で登録できるようになりました!
- インポート機能を使いこなそう!
- Agile Japan 2017 でビジネスぐる地図の取り組みを発表しました!
- トライアルサイトを読みこなそう
- 食品宅配業者様向けの活用方法
- ラインとポリゴンの使い方をご紹介します
- 日報機能のご紹介
- トライアルご利用者からのよくあるご質問
- モバイルマップ管理情報登録機能のご紹介
- トライアルを申し込むとこうなります