オージス総研
DX実践フレームワーク

DXの必要性を認識しつつも、目標やアクションプランが不明瞭であるために、具体的な取り組みが進んでいない企業や組織が数多く存在しています。
オージス総研は、このような課題を解決するために、DXの道標となる「DX実践フレームワーク」を策定しました。
このフレームワークを活用したお客様のDXの推進をオージス総研のコンサルタントがご支援します。

デジタル企業への道のり

DXの取り組みを具体的に推進するためには、組織が現在どの状態にあるかを把握し、目標とするレベルを見極める必要があります。
それを支援するために、DXおける組織の状態(あり姿)を3つの取り組み領域と4つの段階ごとに定義したものを下の図に示します。
これは、経済産業省が提唱した「DXフレームワーク(DXレポート2.1 図4-3)(外部サイト)」をベースに、オージス総研が具体化したものです。

上の図では、企業全体としてのDX成熟度合いを奥行で表現しています。「成熟度」が高いほど、デジタル企業への変革が広範囲にわたり、持続的であることを示しています。
もう一方の軸である「変化対応力」とは、デジタル社会において、顧客のニーズや外部環境の変化に組織がスピーディかつ柔軟に対応できる能力を指し、「未着手」から「デジタルトランスフォーメーション」にDXの段階が進むにつれ、この能力が向上することを示しています。

DX推進の難しさの1つは、一般に必要とされる取り組みの方向性やレベルがあまりに多様であり、公表されている先行事例もこれらが混在しているために、自組織内で具体的なゴールやスコープを定めることが困難であることです。

上の図を活用することで、「成熟度」と「変化対応力」の両面から、自組織がDX全体の中においてどの状態にあるのかを把握し、目指すべき具体的な目標を定めることができます。

DX推進のためのアクション

では、DXの段階を進めていくうえでどのようなアクションが必要になるのでしょうか?

「製品/サービスのデジタル化」「業務のデジタル化」の2つの取り組み領域について、上図で示した状態毎に、組織がその状態に至るために必要なアクションを下の図に定義しています。

以降は、上の図で示された各アクションについて、必要なタスクとそれをサポートするオージス総研のソリューションについて紹介します。

  • 製品/サービスの
    デジタル化
  • 業務の
    デジタル化

製品/サービスのデジタル化

急速にデジタル化が進む社会において、デジタル技術を活用した新たな価値を創造し、顧客や社会に届けていく取り組みは、企業の存続に必要不可欠です。ここでは、「製品/サービスのデジタル化」領域に必要なアクションとタスク、それをサポートするオージス総研のソリューションを紹介します。

  • 1 デジタル技術の活用 既存製品/サービスにデジタル技術を活用した価値が付与されている。
  • 2 デジタルカスタマーの獲得 独自のアプリケーションにより顧客(取引先)との接点がデジタル化され、デジタルカスタマーを獲得している。
  • 3 デジタルカスタマーの囲い込み 外部の技術の活用や外部サービスとの連携により、自社の製品やサービスが強化されている。
  • 4 業界や社会の変革 顧客(取引先)への独自の新たな価値・体験の提供や社会課題の解決を通して企業の競争力を高めている。
1

デジタル技術の活用

既存製品/サービスにデジタル技術を活用した価値が付与されている。

  • task1

    ニーズや解くべき課題の明確化

    既存製品/サービスの課題抽出

  • task2

    アイディアの創出とプランニング

    デジタル活用の企画

    活用技術の選定と検証

  • task3

    サービス実装と価値検証

    システムの設計・開発

オージス総研のソリューション

・デジタル技術の活用のための製品/サービス企画支援

自社内のアナログ製品/サービスについて顧客や従業員の利用実態の観察から気付きを得て、本質的な課題(インサイト)を明確にし、製品/サービスへのデジタル技術の活用、または製品/サービス自体をデジタル化する企画を支援します。

・デジタル技術の活用のための新技術導入支援

製品/サービスをアナログからデジタル化するためには、最新の動向を踏まえた適切なIT技術を取り入れて構築する必要があります。
製品/サービスの特性に合わせた適切な技術の導入支援、およびプロジェクト推進の支援をします。

・デジタル技術の活用のための製品搭載ソフトウェア開発支援

ニーズの変化に対応しながらスピーディに製品をリリースし続けるためには、製品に搭載されるソフトウェア(所謂組込みソフト)が変更や再利用をしやすいアーキテクチャで構築されている必要があります。
将来のバリエーション展開を見据えた、変化対応力の高いアーキテクチャの構築と、品質を維持し続けるための技術導入や仕組みの構築を支援します。

オージス総研の研修コース

2

デジタルカスタマーの獲得

独自のアプリケーションにより顧客(取引先)との接点がデジタル化され、デジタルカスタマーを獲得している。

  • task1

    ニーズや解くべき課題の明確化

    顧客理解

  • task2

    アイディアの創出とプランニング

    デジタル接点を介した提供価値の検討

    ユースケースの設計と実現方式の検討

  • task3

    サービス実装と価値検証

    自社商材提供アプリ、プラットフォームの構築

オージス総研のソリューション

・デジタルカスタマー獲得のためのサービス企画支援

デジタル化した製品/サービスの利用実態の観察から気付きを得て、本質的な課題(インサイト)を明確にします。
そして、その結果を踏まえてアカウント登録や別料金を払ってでも利用したいと思えるニーズを導出し、デジタル単体で顧客を獲得できる自社サービスの企画を支援します。

・デジタルカスタマー獲得のためのシステム構築支援

デジタルカスタマーに満足いただけるサービス提供を実現するためには、優れたユーザーインターフェースと、データ・情報を管理するためのプラットフォームの技術も必要になります。
そのための、フロントエンドとバックエンド開発技術を合わせたシステム構築、およびプロジェクト推進を支援します。

オージス総研の研修コース

3

デジタルカスタマーの囲い込み

外部の技術の活用や外部サービスとの連携により、自社の製品やサービスが強化されている。

  • task1

    ニーズや解くべき課題の明確化

    ニーズ(自社商材の周辺)の獲得

  • task2

    アイディアの創出とプランニング

    自社サービスをコアとしたトータル体験の設計

    共創パートナーの選定と調整

  • task3

    サービス実装と価値検証

    外部システムの連携と自社システムの改修

オージス総研のソリューション

・デジタルカスタマー囲い込みのためのサービス企画支援

製品/サービスの利用シーンだけではなく、利用者の生活全体の深い理解から気付きを得て、背景にある利用者の生活者としての価値観や本質的な課題(インサイト)を明らかにし、デジタルカスタマーに対してより広い範囲での体験を提供するサービスの企画を支援します。

・デジタルカスタマーの囲い込みのためのシステム構築支援

利用者に幅広いサービスを提供するためには、製品、スマホ等の端末、クラウドサーバ、外部システム、既存システムなど、様々なシステムを連携させて1つのシステムとして成立させる必要があります。
こうした「システム オブ システムズ」の構築に必要な技術的支援、およびプロジェクト推進の支援をします。

オージス総研の研修コース

4

業界や社会の変革

顧客(取引先)への独自の新たな価値・体験の提供や社会課題の解決を通して企業の競争力を高めている。

  • task1

    ニーズや解くべき課題の明確化

    社会課題の調査

    潜在ニーズの発見

  • task2

    アイディアの創出とプランニング

    新たな価値・体験の発見

  • task3

    サービス実装と価値検証

    探索的な開発と価値検証

オージス総研のソリューション

・業界や社会の変革を先取りしたサービス企画支援

自社サービスにとらわれず、人にまつわる社会課題の調査・研究することにより、社会から求められる潜在ニーズを発見し、将来的に発生するであろう新たな価値/体験を提供するサービス企画を支援します。

・業界や社会の変革を先取りしたサービス構築支援

新たな価値/体験を提供するサービスは、社会の動静、技術の進化を先取りして常に変化させていく必要があります。
迅速に最適なサービスを提供するための、「探索的な企画・開発プロセスの実現」、「最新技術を柔軟に取り込めるシステムの設計/開発」を支援します。

・業界や社会の変革を先取りするための人材育成支援

社会の動静、技術の進化に対応するために必要な、「企画力」、「ITスキル」、「マインドセット」を持つ人材の育成を支援します。

オージス総研の研修コース

業務のデジタル化

業務領域のDXの取り組みは、「守りのDX」とも称されますが、デジタル技術を活用した社内業務の高度化と、顧客や社会のニーズの変化への迅速な対応は、企業の競争力向上の要です。ここでは、「業務のデジタル化」領域に必要なアクションとタスク、それをサポートするオージス総研のソリューションを紹介します。

  • 1 個別業務のデジタル化 業務全体としては属人化/複雑化している部分もあるが、個別の作業はデジタル技術の活用により効率化されている。
  • 2 業務プロセスの最適化 業務プロセス全体がデジタルデータとシステム化された手順で遂行されることにより、効率化されている。 製品開発プロセスの最適化 製品開発プロセスが、デジタル技術の活用によって継続的に改善・最適化され、開発のスピードや品質の向上を実現している。 非競争領域の標準化 非競争領域の業務が標準的なデータとプロセスによって遂行され、環境変化に独自の対応が必要な領域が低減されている。
  • 3 データの活用 データに基づくリアルタイムかつ客観的な判断により、生産性の向上や高度化を実現している。 外部技術/サービスの活用 外部の技術の活用や外部サービスとの連携により、生産性の向上や高度化を実現している。
  • 4 変化対応力の向上 顧客や社会のニーズの変化に対して、スピーディかつ柔軟に対応するこができる業務プロセスでサービスを提供している。
1

個別業務のデジタル化

業務全体としては属人化/複雑化している部分もあるが、個別の作業はデジタル技術の活用により効率化されている。

  • task1

    課題抽出と解決策の立案

    非効率的な作業の洗い出し

  • task2

    PoC実施/評価と開発計画策定

    容易に導入できるツール/サービスの選定

  • task3

    開発と環境設定

    ツール/サービスを利用した開発/設定

  • task4

    実業務での適用と評価

    作業単位での業務適用と評価

オージス総研のソリューション

・個別業務のデジタル化のための業務移行支援

紙媒体からの手入力や、同一データの複数システムへの入力、散在するデータ・情報の収集および管理等、非効率な作業を洗い出し、デジタルを活用した作業手順への移行を支援します。

オージス総研の研修コース

2-1

業務プロセスの最適化

業務プロセス全体がデジタルデータとシステム化された手順で遂行されることにより、効率化されている。

  • task1

    課題抽出と解決策の立案

    競争領域の業務におけるプロセス上の課題の洗い出し

  • task2

    PoC実施/評価と開発計画策定

    各種ツール/サービスを組み合わせた最適なアーキテクチャのコーディネート

  • task3

    開発と環境設定

    各種ツール/サービスに適応したシステム開発/移行/設定

  • task4

    実業務での適用と評価

    プロセス全体での業務適用と評価

オージス総研のソリューション

・競争領域の業務プロセス最適化のための業務移行支援

競争領域の業務において、AsIsの業務フローの作成と分析、および現場の観察により、業務プロセスの観点と働く人の観点から課題を抽出し、課題解決策の策定、およびToBeの業務プロセスや手順書を作成することで、最適な業務への移行を支援します。

・競争領域の業務プロセス最適化のためのアーキテクチャ構築支援

人手による判断をAIによる推論やルールに基づく判定で補助するとともに、異なるアプリケーションを跨って一連の業務手順を自動的に実行可能とするアーキテクチャの構築を支援します。
また、アーキテクチャに基づくアプリケーションの開発/既存アプリケーションのAPI作成/AIモデルの作成~データ移行、環境設定までを支援します。

・競争領域の業務プロセス最適化のためのプロジェクトマネジメント支援

システム化の企画・構想から、RFPの作成/提案の評価、開発プロジェクト開始~終了まで、お客様側の立場でプロジェクトの円滑な推進を支援します。

オージス総研の研修コース

2-2

製品開発プロセスの最適化

製品開発プロセスが、デジタル技術の活用によって継続的に改善・最適化され、開発のスピードや品質の向上を実現している。

  • task1

    課題抽出と解決策の立案

  • task2

    開発プロセスへの適用

  • task3

    改善効果の評価

  • task4

    更なる改善点の洗い出し、適用範囲の拡大

オージス総研のソリューション

・製品開発プロセス最適化のためのプロセス改善支援

環境やニーズの変化に対応しながらスピーディに製品をリリースし続けるためには、製品が変更や再利用をしやすいアーキテクチャで構築されている必要があります。
将来のバリエーション展開を見据えた、変化対応力の高いアーキテクチャの構築と、品質を維持し続けるための技術とプロセスの導入・定着を支援します。

オージス総研の研修コース

2-3

非競争領域の標準化

非競争領域の業務が標準的なデータとプロセスによって遂行され、環境変化に独自の対応が必要な領域が低減されている。

  • task1

    課題抽出と解決策の立案

    非競争領域の業務をカバーするサービス/パッケージの選定

  • task2

    PoC実施/評価と開発計画策定

    サービス/パッケージに合わせた業務の見直し

  • task3

    開発と環境設定

    部分的なカスタマイズ開発/移行/設定

  • task4

    実業務での適用と評価

    非競争領域全体での業務適用と評価

オージス総研のソリューション

・非競争領域の標準化のための業務移行支援

現状の業務プロセスの可視化、標準サービス/パッケージとのFit&Gapの分析、導入後の新業務プロセスの設計や各種手順書の整備・教育を実施することにより、標準的な業務への移行を支援します。

・非競争領域の標準化のためのERP導入支援

標準的なERPサービス/パッケージ(販購買、会計、生産管理など)の選定と、カスタマイズ開発、移行、導入を支援します。

・非競争領域の標準化のためのプロジェクトマネジメント支援

システム化企画・構想から、プロジェクト開始~終了まで、お客様側の立場でプロジェクトの円滑な推進を支援します。

オージス総研の研修コース

3-1

データの活用

データに基づくリアルタイムかつ客観的な判断により、生産性の向上や高度化を実現している。

  • task1

    課題抽出と解決策の立案

    ビジネス上の課題の明確化

    データ分析テーマの導出

  • task2

    PoC実施/評価と開発計画策定

    分析設計、探索的分析、モデル作成

    データのカタログ化

  • task3

    開発と環境設定

    モデル実行基盤の構築

    データ収集蓄積基盤の構築

  • task4

    実業務での適用と評価

    ビジネスへの分析アウトプット組込

オージス総研のソリューション

・ビジネス上の課題抽出支援

経営層や事業部門等を対象としたヒアリングで得た事実を基にして、問題を掘り下げることにより本質的なビジネス課題を定性・定量の両面から明らかにし、解決の方向性を含むデータ活用やデータ分析のテーマ導出を支援します。

・データ活用によるビジネス課題解決支援

データ活用によるビジネス課題の解決のためのロードマップ作成から、分析設計、探索的分析の実施・AI予測モデル開発、データのカタログ化、データ収集蓄積・モデル実行プラットフォームの構築、ビジネスへの分析アウトプット組込まで、データ活用の一連のプロセスを伴走支援します。

オージス総研の研修コース

3-2

外部技術/サービスの活用

外部の技術の活用や外部サービスとの連携により、生産性の向上や高度化を実現している。

  • task1

    課題抽出と解決策の立案

    ビジネス上の課題の明確化と改善プロセスの決定

  • task2

    PoC実施/評価と開発計画策定

    外部技術/サービスの調査

    PoCの実施と費用対効果の評価

  • task3

    開発と環境設定

    システムの疎結合化と外部技術/サービスとの連携

  • task4

    実業務での適用と評価

    環境の設定とシステムの導入

オージス総研のソリューション

・ビジネス上の課題抽出支援

経営層や事業部門等を対象としたヒアリングで得た事実を基にして、問題を掘り下げることにより本質的なビジネス課題を定性・定量の両面から明らかにし、解決の方向性を決定と解決に貢献する外部技術やサービスの調査や選定を支援します。

・ビジネス課題解決のための外部技術/サービス導入支援

外部技術/サービスの導入に必要な、連携方式の検討、既存システムの疎結合化/API化~環境設定、導入作業を支援します。

オージス総研の研修コース

4

変化対応力の向上

顧客や社会のニーズの変化に対して、スピーディかつ柔軟に対応するこができる業務プロセスでサービスを提供している。

  • task

    業務量に応じた柔軟な人的配置

  • task

    継続的開発を可能とする開発・運用環境の構築

  • task

    業務量の変化に即応可能なシステムリソースの動的配置

オージス総研のソリューション

・変化対応力を向上させるための業務のカプセル化支援

限られたマンパワーで時期による業務量の変化に対応可能にするため、業務を一定の単位でカプセル化し、他の部署の要員でも対応できるよう標準化/マニュアル化するとともに、実際の業務量/割り振り実績を可視化する仕組み作りを支援します。

・変化対応力を向上させるための業務/システムのアジャイル導入支援

環境の変化に対応可能にするために必要な、アジャイルの能力を企業全体として身に付け発揮するための、体制作りや人材育成など、包括的な支援をします。

・変化対応力を向上させるためのDevOps導入支援

開発から運用までの迅速で柔軟な移行を可能にするための体制作り、および環境構築を支援します。

・変化対応力を向上させるためのクラウド環境導入支援

データや使用量の変化に柔軟に対応するため、最適なクラウド環境の設計と既存システムをクラウドにリフトアップする作業、およびクラウド上での運用管理の効率化を支援します。

オージス総研の研修コース

  • 製品/サービスの
    デジタル化
  • 業務の
    デジタル化
DX推進のための
アクションをもう一度見る