商品・サービス開発
シーズ起点・ニーズ起点を統合させた
ハイブリッド型 新商品・サービス開発ワーキング
新価値創造のためのプロトタイピング
オージス総研では、これまでの行動観察の知見を活用し、新たな商品・サービス開発を目指している企業様向けに技術シーズと生活者ニーズを統合させたハイブリッド型の新商品・サービス開発ワーキングを提供します。本ワーキングでは、早い段階からプロトタイピングを繰り返す設計にすることで、無意識・直感を引き出し、今までの思考の枠を超えたアイデアを創出します。
概要
昨今、研究・開発部門で重視する課題の1つに、研究開発の成果を製品化・事業化することがあります。製品化・事業化においては、「技術シーズ起点のアプローチ」から「生活者ニーズ起点のアプローチ」への移行が進んできており、デザイン思考を取り入れるなどの取り組みも増えてきています。しかしながら、例えばデザイン思考で創出されたアイデアが自社のシーズと結びつかないなど、実際に進めていく上でさまざまな問題が生じ、思ったような結果を伴わない、ということも多くあります。
このような背景を踏まえて、オージス総研の提供するハイブリッド型の新商品・サービス開発ワーキングは、以下の2点をポイントに設計しています。
・シーズ起点・ニーズ起点のアプローチを並行して進め、双方の観点を統合したアイデアを創出すること
・プロトタイピングを実施しアイデアを具体化させることで、提供価値の検証をクイックに実施すること
技術シーズ・生活者ニーズの両起点におけるインサイトを核に、プロトタイピングを通して、クイックに価値検証を行いながら、ビジネス化に向けたアイデアへ落とし込むワーキングとなっています。ワーキングに含まれる、生活者情報の収集やインサイトの導出、ワークショップのファシリテーション、プロトタイピング、アイデアの創出などについて、伴走しながら実行支援します。また、必要に応じて当社のIT技術の知見も組み込むことが可能です。

ハイブリッド型 新商品・サービス開発ワーキング
<ワーキング内容例>
Phase1:技術シーズ・生活者ニーズのハイブリッド型アプローチ
一方のアプローチではシーズ起点のアイデアワーク~プロトタイピングから、もう一方は生活者情報の収集~インサイトの導出から、それぞれアイデアを発想していきます。両アプローチを並行して進め、適宜情報の共有・交流をすることで、生活者視点と自社・シーズの観点を統合させてさらなるアイデアを創出します。
※技術シーズはお客様が保有されているものを活用する想定です。
※生活者ニーズを導くために、お客様にて実施された調査データを活用したり、オージス総研にて調査を実施することも可能です。
Phase2:プロトタイピング・ワークショップ
2つのアプローチで創出したアイデアを選定してプロトタイピングを実施。ワークショップを通して、手や頭を動かしながらアイデアを膨らませ、使用シーン・体験価値を検討し、コンセプトを具体化します。
Phase3:商品・サービスデザインの精緻化
必要に応じてデザイナーも参画し、デザインの精緻化、ユーザー検証を実施し、アイデアを精緻化させます。
構成・仕様
ハイブリッド型 新商品・サービス開発ワーキング アウトプット例

<キーワード>
・デザイン思考
デザイン思考とは、IDEO社が考案したイノベーション手法で、商品・サービス開発の分野でも取り入れられています。
オージス総研ではデザイン思考に「行動観察」を取り入れることで、ユーザーの本質的なニーズを基にした商品・サービスの開発が可能になります。
・行動観察・エスノグラフィ調査
アンケートやインタビューだけではわからない、ユーザーの深層心理や事実をとらえられる調査手法。
本質的なニーズやリスク、暗黙知領域を導き出し、インサイトを得る仮説発見型の調査として、研究・イノベーション領域のプロジェクトにおいて活用されています。
資料ダウンロード

お知らせ・イベント
セミナー/イベント
-
イベント 2025.04.11
-
イベント 2025.03.05
-
イベント 2024.12.18
-
イベント 2024.12.19
-
セミナー 2024.10.09
-
セミナー 2024.08.02
-
イベント 2024.07.29
-
セミナー 2024.01.29
-
セミナー 2023.10.05
-
セミナー 2023.08.02
-
セミナー 2023.06.21
-
セミナー 2022.11.30
-
セミナー 2022.10.25
-
セミナー 2022.10.19
-
セミナー 2022.05.25
-
セミナー 2022.03.16
-
イベント 2021.11.19
-
セミナー 2021.10.11
-
セミナー 2021.09.17
-
セミナー 2021.06.01
-
セミナー 2021.05.25
-
セミナー 2019.10.17
-
セミナー 2016.07.26
-
セミナー 2016.07.20
-
セミナー 2016.06.15
リリース
-
お知らせ 2023.12.08
-
プレス 2023.06.16
-
プレス 2023.05.31
-
お知らせ 2023.05.29
-
プレス 2023.05.09
-
お知らせ 2023.03.23
-
お知らせ 2023.02.10
-
お知らせ 2023.01.24
-
プレス 2023.01.12
-
プレス 2022.11.24
-
プレス 2022.09.29
-
お知らせ 2022.06.27
-
お知らせ 2022.05.09
-
お知らせ 2022.04.12
-
プレス 2022.03.30
-
プレス 2022.02.09
-
プレス 2022.01.18
-
お知らせ 2021.12.02
-
お知らせ 2021.11.08
-
プレス 2021.10.06
-
プレス 2021.09.30
-
プレス 2021.08.31
-
プレス 2021.07.28
-
プレス 2021.04.22
-
お知らせ 2021.04.22
-
プレス 2021.04.08
-
プレス 2021.01.28
-
プレス 2021.01.12
-
プレス 2020.10.05
-
プレス 2018.09.19