ロボットのいる社会から人の社会を見る

2015.09.03 行動観察リフレーム本部メンバー

 ここ数年、テレビやCMなどでいろいろな人型のロボットが多く取り上げられています。テレビの番組で、楽しそうに会話している場面も放送されたりしています。でも、もし、実際に街中にロボットがいたとして、あなたはどう振る舞うでしょうか?そして、その経験からどういう気付きを得るでしょうか?

 私はロボットに興味があって、イベントなどが開催されていると、ちょっと足を延ばしてイベントを見に行ったりします。3年ほど前に参加したイベントは、ショッピングモールで行われていたものでした。

 そのイベントでは、ショッピングモール内の通路をロボットがうろうろしていて、ロボットの視界に人が入ると、近づいてきて会話をするというものでした。実際に、ロボットの視界に入ってみると、ロボットは「こんにちは」とか「握手しよう」と言いながら近づいてきます。心の中で「おぉっ!ちゃんと認識して動いてる!!」と技術の進歩に感心しながら、ロボットの言うことに従って、「こんにちは」と返したり、ロボットと握手したりしました。そして、最後まで会話を続け、お互いに「バイバイ」と言って終了です。そのイベントでは会話をするだけで終わったのですが、イベントによっては、ショッピングモールに売ってある商品を「この商品はとてもお似合いです。」と、勧めたりするロボットもいるようです。

 私は、ロボットと触れ合えて楽しくイベントを終えたのですが、ここで考えてみてください。もし、このロボットが人間だったとしたらどうでしょう?「こんにちは」「握手しよう」と近づいてきて会話が始まる。そのあと会話して、商品を売る。私は少し心構えしてしまいますし、そもそも、イベント自体参加するかもわかりません。

 では、人とロボットの違いとはなんなのでしょうか?いくつかありますが、ここでは2点紹介します。
 1点目は目的意識です。
イベントに参加する手前の段階ですが、その時点でロボットないしその人に対する興味が違います。ロボットの場合、おそらく多くの人は、「ロボットと会話する」ことを目的としてイベントに参加します。人の場合はどうでしょう?「人と会話する」ことは、その人が有名人・芸能人であれば目的になるかもしれませんが、多くの場合、「人と会話する」ことを目的としてイベントには参加しないでしょう。

 2点目は人とロボットの距離です。
人と人とが会話をする場合、「パーソナルスペース」がお互いに存在していて、初対面であれば、ある程度の距離を取って会話をするでしょう。人は、密接距離や個体距離などの親しい人にのみ許される空間に人が入ってくると不快感を覚えます。この距離は個体差があるため、コミュニケーションを取りながらその距離を調節し、お互いにとって快適な距離をとります。

 ロボットの場合、人にぶつからないための安全な距離はあるかもしれませんが、ロボット自身は当然パーソナルスペースを持ちません。会話をするその人が、その人の取りたい距離で会話をすることができます。そのため自分の個体距離内に入ってこられて不快に思うことはなく、初めて会話するその時点から、快適に話をすることができます。

 他にも、ロボットの情報は正しいといった先入観を持っていたり、ロボットに対して「このロボットは商品を売ろうとしている」などの裏の意図を勘繰らないなど、人とロボットの接し方の違いは多く存在します。

 このように、人と話すときに「ロボットの場合はどうだろう」とか、ロボットのイベントに参加して「人の場合はどうだろう」と、人とロボットの違いを考えてみるだけで、普段何気なく見えている日常も変わって見えてくるでしょう。また、今回は人をロボットに、ロボットを人に置き換えてみましたが、これはみなさんの日常生活やビジネスでも有効です。たとえば、思考するときに、前提となっている"何か"を別の"何か"に置き換えてみるだけで、新しい発見が得られると私は思います。

※この記事に掲載されている内容、および製品仕様、所属情報(会社名・部署名)は公開当時のものです。予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

関連記事一覧